八ヶ岳・清里高原の自然をペット(犬)と満喫!ペットと泊まれる宿/ペンション バーニーズ公式サイトへようこそ!
このページは“O-DOG”「日本アウトドア犬協会」の了解を得て、
HP
より引用させていただきました。
当ペンションはO-DOGの理念と主旨に賛同し、O-DOGフレンズ会員となりました。
・O-DOGとは?
「日本アウトドア犬協会」=Japan Outdoor Dog Assosiationの略称です。愛犬と一緒にアウトドアライフを楽しむ飼い主さんたちに情報交換の場を提供することや、フィールドでのマナーの確立と浸透を図ることなどを目的に、2003年1月11日に発足しました。
・活動理念
○私たちは自然環境の保全とマナーに配慮した犬連れアウトドアライフの実践を通し、人間と犬とが豊かに共生できる社会の実現を目指します。
○犬連れアウトドアライフ愛好者の組織化、自然環境保全に配慮した活動のためのガイドラインの作成とその周知・浸透活動を推進し、犬連れアウトドアライフに対する社会の理解を深めます。
※最近、清里では一部のワンちゃん連れの方々のマナーが問題となりつつあります。具体的にはウンチの処理です。各ペンションにはウンチ用ダストボックスが設けてあるはずです。清里のフィールドが”イヌキン”とならないよう必ずウンチは持ち帰りましょう!
(1)山歩き
山歩きでは、先人たちが培ってきた「守るべきルール」があり、「守ることで気持ちよく過ごすことのできるマナー」や「コツ」があります。 “O-DOG”では、多くの犬連れ、犬抜き山歩き愛好家のご意見をベースに、トラブルなく、ストレスもなく楽しむための「犬連れアウトドアのルール」や「マナー」のガイドラインを作成することを試みています。 ここでは、これまでにお寄せいただいた主なご意見をまとめてみました。
1.最低限の躾けとコントロールを
2.犬が苦手な人がいることを忘れない
3.犬への配慮1:虫対策
4.犬への配慮2:帰宅後のチェック
5.コース選びのコツ
6.さらに、コース選びのコツ
7.自然環境への配慮を!
8.山行前の準備(犬編)
9.山行前の準備(持ち物編)
10.犬のポジション
11.他のハイカーへの配慮
12.岩場の通過法
13.リードについて
(2)キャンプ
キャンピング・フィールドで守るべきマナーやルールって、どんなこと? 多くの犬連れキャンプ愛好家のご意見をベースに、犬を連れている人もそうでない人も、トラブルなく、ストレスもなく楽しむための「キャンプ場でのルール」や「マナー」のガイドラインをまとめてみました。
1.最低限の躾けとコントロールを
2.犬が苦手な人がいることを忘れない
3.犬への配慮1:虫対策
4.犬への配慮2:帰宅後のチェック
5.犬OKの確認を
6.サイトの選びのコツ
7.犬好き増殖法?
8.犬の居場所は?
9.糞の処理法
(2)水遊び
犬は水遊びの好きなイキモノですが、水遊びのフィールドは、アウトドアのフィールドでもっとも危険の多いエリアでもあります。そこでO-DOGでは、より安全な犬連れ水遊びのための「ルール」「マナー」を、達人たちのご意見をもとに、まとめてみました。
1.最低限の躾けとコントロールを
2.犬が苦手な人がいることを忘れない
3.犬への配慮1:水辺での注意点
4.犬への配慮2:帰宅後のチェック
5.犬への配慮3:水質に注意を!
6.犬への配慮4:犬だっておぼれることがある!
7.海水浴1:時間と場所を選んで
8.海水浴2:海水の中毒対策を
9.海水浴3:遊び方は天候にあわせて
10. フィッシング1:他の釣り人に出会ったら
11. フィッシング2:泳がせるなら
12. フィッシング3:針に注意を
楽しい山歩きやキャンプなどアウトドアでの遊びでは、つい気も緩んでしまいます。 そんなフィールドでは私たちもそうですが、犬達にとってもいろんな危険が潜んでおり、思わぬ事故につながる事があります。
飼い主はそうした危険から犬を守らなければなりませんが、もし事故にあったときは、とっさに対応できるように準備をしておくことも大切です。
1.犬にも救急箱
2.お出かけ前と帰宅したら(山、水辺、キャンプなど)
3.もしもの応急処置
4.その他気をつけよう!
・
自然公園法
・
山梨県自然環境保全条例
・
山梨県自然公園条例
・
山梨県自然公園MAP
・
山梨県自然環境保全地区
八ヶ岳・清里高原 ペンション バーニーズ
〒407-0301 山梨県北杜市高根町清里3545-3160
TEL&FAX/0551-48-3925 E-mail/
Copyright(C)2004 Pension BERNESE All Rights Reserved.